オフィス家具の短期納入
オフィス辞典

電子錠とは

 電子的信号により動作する錠を、電子錠といいます。解錠キーとなる信号には、接触型ICカード認証・非接触型ICカード認証・指紋認証・静脈認証・テンキーによる暗証番号認証などがあり、これらのうちのいくつかを組み合わせた複合型もしばしば見られます。  また、見かけ上は一般的なシリンダー錠によく似た、鍵と鍵穴を用いる電子錠も存在します――この場合の鍵は電子的な端子になっており、暗号化された電子信号を発信しています。鍵を鍵穴に差しこむ事で、錠側が電子信号を受信して解錠します。  電子錠を用いたキャビネット類はいわゆるオートロック式になり、閉扉後の一定時間で(あるいは即座に)施錠されます。

電子錠の特徴――履歴の電子的管理

 電子錠の最大の特徴は、システムと連動させる事により、キャビネットへのアクセス履歴を電子的に管理できる事にあります。電子錠には以下のような事ができます。 ○鍵の持ち出し管理  ※鍵そのものを電子的に管理している場合   金属錠を併用していた場合に、鍵の持ち出し権限や持ち出し履歴を電子管理します。   ○解錠履歴管理  (=キャビネットへのアクセス履歴管理)   キャビネットの解錠がいつ行われたか、誰が行ったかの履歴を記録します。 ○アクセス権限管理  誰がどのキャビネットを解錠できるかの権限を管理します。 以上のような機能により、電子錠には、文書などの閲覧や持ち出しの権限を管理する事ができるのです。基幹文書や個人情報など、外部に持ち出せない紙文書のセキュリティにはたいへん有効であるといえるでしょう。なおシステムと連動させない場合でも履歴は記録されますが、履歴の吸い出しや認証の設定などは個別に行う事になりますので、管理運用は少々煩雑になります。

電子錠を導入する前に…

 上述のように、セキュリティおよび管理運用においてたいへん心強いといっていい電子錠ですが、実際に導入されます際には、事前によくよく注意しておきたい点があります。電子錠は、文字通り電気を用いるものですが、もし電池切れなどで通電が途絶した場合には、その電子錠はどう振る舞うのでしょう?   冗談のような話かもしれませんが、これは、決して軽視できない問題です。  というのも、電子錠への通電が止まるという、事前に想定できるこの非常事態を、その電子錠が、予めどのように織り込んでいるかというのは、電子錠のセキュリティの品質を測る試金石といえるからです。  電子的に制御しているとはいえ、鍵は鍵です。仮に錠前破りを挑むとするなら、通電をカットするところから始める事になりましょう。つまり、電気が止まったからといって、容易く開いてしまっては電子錠の意味がありません。かといって、例えば何らかの不慮により電子錠への通電が途絶えたとして、この時に解錠する方法が全くないとしたら、実に困ります。  この禅問答のようなテーマがどのように対処されているかを見極めてからでも、電子錠の導入は遅くはありません。よくよく納得されました上でお買い求めください。  なお、電子錠の多くは電池を用いたスタンドアローンタイプですが、100Vの電源を用いているタイプも存在します。また、シリンダー式のマスタキーが併用される事もしばしばである事を付記いたします。

[オフィス家具何でも辞典TOP] [デスク] [チェア] [脇机] [ワゴン] [テーブル] [ホワイトボード] [書庫] [金庫] [棚・ラック] [パーテーション] [応接セット] [ロッカー] [カウンター] [オフィスチェア辞典(提携サイト)] [オフィスデスク辞典(提携サイト)]

簡単!お問合せ(無料)
利用区分
購入理由
会社名
お名前
TEL
メール
当社の規約および個人情報保護方針に同意する
オフィスバスターズ

ようこそ。ご利用区分を教えてください。